詳細情報
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 (第8回)
社会科でプログラミングに挑戦!
書誌
社会科教育
2018年11月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1 プログラミング教育 今年の三月に文科省より「小学校プログラミング教育の手引」がまとめられました。そこでは,プログラミング教育で育む資質・能力は次のように記されています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 12
ICTを活用した遠隔授業
社会科教育 2019年3月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 11
社会科で使える良質サイトを紹介!
社会科教育 2019年2月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 10
デジタル教科書をどう授業に生かすか
社会科教育 2019年1月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 9
社会科で動画作成に挑戦!
社会科教育 2018年12月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 7
社会科におけるプレゼンテーション
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 8
社会科でプログラミングに挑戦!
社会科教育 2018年11月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学6年/安心して意欲的に学習できる基盤をつくる
「忘れられない言葉」(光村)
国語教育 2017年1月号
絶対評価への転換と実践課題 3
到達度評価の新しい提案
授業研究21 2002年6月号
一覧を見る