詳細情報
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第35回)
考えの根拠を明確にする
書誌
社会科教育
2019年2月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本号では,根拠を明確にして考える場面に注目する。先日,鳴門教育大学附属小学校の中尾梓教諭の授業を参観させていただいた。単元終末段階で学習してきたことを振り返り,資料を基に根拠を明確にして考える場面である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 36
つまり…
社会科教育 2019年3月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 34
学習したことを基に考える
社会科教育 2019年1月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 33
資料の読み取り
社会科教育 2018年12月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 32
新学習指導要領の読み方(内容理解)
社会科教育 2018年11月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 31
教材の吟味
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 35
考えの根拠を明確にする
社会科教育 2019年2月号
小特集 心が折れそうな時=支えてくれる“この箴言”
結果が出ないときもある。明るい気持ちで、日々の努力を続けよう
国語教育 2014年5月号
読み聞かせをいつどのようにするか
高学年/継続型読み聞かせと授業での読み聞かせ
女教師ツーウェイ 2009年7月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
子供との出会いの演出
(1)特別支援学校 小学部/子供たちの「見て・聞いて・感じている世界」…
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
向山型算数セミナー
夏は問題解決学習徹底批判
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る