詳細情報
新学習指導要領全面実施直前レポート (第1回)
副読本の改定と新学習指導要領(1)
書誌
社会科教育
2019年4月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 昨年六月で一息ついてお休みしたはずの連載であったが、編集担当の方のプレッシャーが相当強く、また再開させていただくことになった。せっかくいただいた機会なので、タイムリーな内容をと考え、今年は小学校第三学年と第四学年の副教材として自治体が作成している副読本の改訂作業が進められるので、その…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領全面実施直前レポート 12
副読本の作成と新学習指導要領(11)
社会科教育 2020年3月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 11
副読本の作成と新学習指導要領(10)
社会科教育 2020年2月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 10
副読本の作成と新学習指導要領(9)
社会科教育 2020年1月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 9
副読本の作成と新学習指導要領(8)
社会科教育 2019年12月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 8
副読本の作成と新学習指導要領(7)
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領全面実施直前レポート 1
副読本の改定と新学習指導要領(1)
社会科教育 2019年4月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 11
キーワード「圧巻指導案と1枚指導案」
向山型算数教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 6月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/水泳>全ての子を25メートル以上泳がせる水泳指導
楽しい体育の授業 2014年6月号
採点チェック 実践で見る授業改善のポイント
小学校低学年/グループ交流を生かした授業づくり
教材名「きらきらみずき」(出典:…
道徳教育 2018年6月号
採点チェック 実践で見る授業改善のポイント
小学校中学年/板書や問いかけを工夫して授業のねらいに迫る!
教材名「ないた赤おに」(出典:文渓…
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る