詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第255回)
岐阜県の巻
書誌
社会科教育
2019年6月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の動向 岐阜県では二〇一九年秋に第五七回全国小学校社会科研究協議会研究大会が岐阜市立岐阜小学校、大垣市立東小学校、各務原市立那加第二小学校の三校で開催される。新学習指導要領の移行時期であるが、これまで岐阜県で実施されてきた社会的事象の特色や相互の関連、意味について多角的に探究する授業スタイル…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 295
岐阜県の巻
社会科教育 2022年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 322
東京都の巻
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 255
岐阜県の巻
社会科教育 2019年6月号
子どものよさが光るとき
小学校低学年/オンリーワンを求めて
道徳教育 2010年5月号
バラバラな集団が一つにまとまるとき
子どもを丸ごと受け止め、信じ切る
道徳教育 2009年11月号
これからの道徳授業を構築する 2
道徳授業研究を開発的発想で進める
道徳教育 2010年5月号
大切な学習 三つの姿勢
ノートの取り方がていねいな子が伸びる
ノートの書き方を具体的に教える
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る