詳細情報
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第11回)
中学校社会科の評価の構造(2)
中学校社会歴史的分野における「単元の評価規準」
書誌
社会科教育
2020年8月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1「単元の評価規準」の作成 先月号に続き,令和二年三月に国立教育政策研究所より示された「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」(以下「参考資料」)に則して,歴史的分野における単元の評価規準作成までを確認します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 13
中学校社会科の評価の構造(4)
歴史的分野での「主体的に学習に取り組む態度」の評価
社会科教育 2020年10月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 12
中学校社会科の評価の構造(3)
「学習改善につなげる評価」と「評定に用いる評価」について
社会科教育 2020年9月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 10
中学校社会科の評価の構造(1)
中学校社会科における「内容のまとまりごとの評価規準」
社会科教育 2020年7月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 24
長期的な視点で行う,効率的な評価③
社会科教育 2021年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 23
長期的な視点で行う,効率的な評価②
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 11
中学校社会科の評価の構造(2)
中学校社会歴史的分野における「単元の評価規準」
社会科教育 2020年8月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 16
ネット経由でソフトを使ってデータも保存する―しきつめ君などで実現してみたこと
数学教育 2010年7月号
コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
“ファイバースコープ”が題材のテキスト&テスト問題
楽しい理科授業 2007年10月号
小説物語文指導「教師自身が主題の捉え方を知りません。指導もできません」
繰り返される出来事に注目する
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る