詳細情報
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第12回)
中学校社会科の評価の構造(3)
「学習改善につなげる評価」と「評定に用いる評価」について
書誌
社会科教育
2020年9月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
前号に続き,「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」に則して,中学校社会科(歴史的分野)の学習評価について確認します。 評価活動については,生徒の学習状況を適宜把握して指導に生かす,いわゆる形成的な評価としての側面が大切です。また,観点別学習状況の評価について必要な記録を取り,やが…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 24
長期的な視点で行う,効率的な評価③
社会科教育 2021年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 23
長期的な視点で行う,効率的な評価②
社会科教育 2021年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 22
長期的な視点で行う,効率的な評価①
社会科教育 2021年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 21
学習評価場面の精選
社会科教育 2020年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 20
「評価したことを指導に生かす」「評価したことを記録に残す」
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 12
中学校社会科の評価の構造(3)
「学習改善につなげる評価」と「評定に用いる評価」について
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る