詳細情報
特集 必修化で変わる 今こそ知りたい地理教育
4 これだけは知っておきたい 地理授業づくりの基礎・基本
中学校/知って楽しい,わかってうれしい地理授業
書誌
社会科教育
2022年1月号
著者
大谷 誠一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 来年度,高校で「地理総合」が設置されることに伴い,中・高間で地理学習について連携を図ることは重要です。本稿では,中学校独自の地理授業,小・中・高の一貫性における地理授業の視点において,自身の経験もふまえて地理授業づくりの基礎・基本を確認・提言します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 これからの「地理教育」とは何か―取り組むべき課題と今後の展望
小・中学校と高等学校との連携の必要性
社会科教育 2022年1月号
2 必修化直前「地理総合」授業のポイント
学習指導要領の変遷から「地理総合」を探る
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
持続可能な社会づくり
持続可能な地域・国土の形成を目指す
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
地図・地理情報システム(GIS)の活用
空間表現(作図,地図表現)と空間把…
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
国際理解・国際協力(グローバルな視点)
生活文化の多様性を探究する地誌
社会科教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
4 これだけは知っておきたい 地理授業づくりの基礎・基本
中学校/知って楽しい,わかってうれしい地理授業
社会科教育 2022年1月号
子どもたちとの出会いの時の話
事前の準備と授業技量で勝負する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
“科学的リテラシー”を意識したテスト問題づくりのヒント
中学校の事例
楽しい理科授業 2005年6月号
第1回TOSS中学女教師セミナー
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る