詳細情報
特集 必修化で変わる 今こそ知りたい地理教育
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
防災教育
第一に命を,さらには財産を守る
書誌
社会科教育
2022年1月号
著者
木村 圭司
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 命と財産を守る 防災の最終目標は,第一に命を,さらには財産を守ることである。そのために,災害履歴を知り,予測し,準備できるようにしたい。 さて,防災教育では「自然の恐ろしさ」を強調した授業が行われることを懸念している。地震,津波,台風,大雨,洪水,土砂崩れ,火山噴火,竜巻など,自然の猛威は人々に…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 これからの「地理教育」とは何か―取り組むべき課題と今後の展望
小・中学校と高等学校との連携の必要性
社会科教育 2022年1月号
2 必修化直前「地理総合」授業のポイント
学習指導要領の変遷から「地理総合」を探る
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
持続可能な社会づくり
持続可能な地域・国土の形成を目指す
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
地図・地理情報システム(GIS)の活用
空間表現(作図,地図表現)と空間把…
社会科教育 2022年1月号
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
国際理解・国際協力(グローバルな視点)
生活文化の多様性を探究する地誌
社会科教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
5 徹底解説!注目したい地理教育キーワード
防災教育
第一に命を,さらには財産を守る
社会科教育 2022年1月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉社会科教育の責任―教育に対する広範な要求にどのように向き合…
主体的に学習に取り組む態度の指導と評価
社会科教育 2022年1月号
この単元で“科学的リテラシー”を育てる工夫
中学1分野「音の性質」で科学的リテラシーを育てる工夫
楽しい理科授業 2005年6月号
男の先生と、女の先生
ゴミを拾わせるにも、工夫が必要
女教師ツーウェイ 2007年5月号
PISA出題の“科学的リテラシー”のテスト問題を検証する
PISAのテスト問題を読んで
問題作成の観点から
楽しい理科授業 2005年6月号
一覧を見る