詳細情報
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
6年
【我が国の歴史上の主な事象】「貴族が生み出した新しい文化」の学習における発問と学習活動の工夫
書誌
社会科教育
2023年5月号
著者
生沼 夏郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 児童の中には,歴史に興味があってよく知っている子,全く事前の知識がなく興味もない子,苦手意識をもっている子など,多様な学習姿勢の子がいる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【世界のなかの日本とわたしたち】板書計画を軸にした授業づくりと単元構想
社会科教育 2023年7月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【大陸に学んだ国づくり】中学校の授業も視野に入れ,東アジアとの強いかか…
社会科教育 2023年7月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【わが国の歴史上の主な事象】学習内容と子どもの思考を「架橋」し,探究的…
社会科教育 2023年7月号
1 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
優れた資料と教材研究の研鑽が思考の山場への発問を導き出す
社会科教育 2023年5月号
2 社会科発問づくりの理論と方法
地理授業は「どこ」「なぜ」→「いつ」「なぜ」の問いかけで深い学びを保証する
単元軽視/補助発問(SQ)を設定・…
社会科教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小…
6年
【我が国の歴史上の主な事象】「貴族が生み出した新しい文化」の学習におけ…
社会科教育 2023年5月号
自著を語る
中学数学サポートBOOKS『対話的な学びを促すおもしろ問題50』
数学教育 2018年4月号
編集後記
実践国語研究 2015年11月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 6
B君が「さようなら」といえるまでC
「また明日ね」と声をかけられる毎日
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
中学校/自分の可能性を信じて―部活動から
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る