詳細情報
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第26回)
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
書誌
社会科教育
2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,次のご質問です。 Q子どもたちが自分で「問い」をもって追究を進めていくことが難しいです。「問い」をもって子どもが学習を進めるポイントは何でしょうか…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 37
社会科「らしい」学びと「この子」らしい学び
社会科教育 2025年4月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 36
失敗から学ぶ
社会科教育 2025年3月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 35
個別学習の時に教師は何をしている?
社会科教育 2025年2月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 34
子どもに任せる塩梅の見極めとは?
社会科教育 2025年1月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 33
個の学びを豊かにする教材の魅力
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 26
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
社会科教育 2024年5月号
そしてリセット 次の出会いのための準備
向山先生の実践に戻れ!
教室ツーウェイ 2005年3月号
編集後記
学校運営研究 2002年5月号
小学英語活動の基礎基本と導入のポイント
ロールプレイ活用のポイント
総合的学習を創る 2006年10月号
わが校の“日課表・時間割”の目玉と運用システムの特色
いつでも「学年T・T」が可能な時間割表の作成を
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る