詳細情報
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第34回)
子どもに任せる塩梅の見極めとは?
書誌
社会科教育
2025年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
Q子どもに学びを任せることが重要だと思いますが,どのような基準で任せるタイミングを判断していますか?。 1 問いが醸成されれば任せる 子どもに学びを任せる際の大切な基準は,子どもたちの中で「問いが醸成された」と感じられるときです。問いの醸成とは,「この子」が自らの問題意識を生成し,それが育まれるプロ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 37
社会科「らしい」学びと「この子」らしい学び
社会科教育 2025年4月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 36
失敗から学ぶ
社会科教育 2025年3月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 35
個別学習の時に教師は何をしている?
社会科教育 2025年2月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 33
個の学びを豊かにする教材の魅力
社会科教育 2024年12月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 32
個別最適な学びに必要な一斉授業の技術は?
社会科教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 34
子どもに任せる塩梅の見極めとは?
社会科教育 2025年1月号
2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
C問題の意図や意味を理解することができない(図形の証明問題)
数学教育 2011年11月号
今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
1年/自分で考えたり調べたりすることが大切
数学教育 2013年4月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 10
鉄道路線図や統計資料を活用して子どもの企画力や発信力を育成しよう!
社会科教育 2025年1月号
一覧を見る