詳細情報
特集 今知りたい!政治・経済の仕組みがわかる授業デザイン
05 政治・経済をめぐる論点・争点と授業づくり
[経済]資本主義のあり方を問う社会科授業の意義
書誌
社会科教育
2024年8月号
著者
井上 昌善
ジャンル
社会
本文抜粋
1 令和時代に求められる社会科授業 令和時代の学校教育には,「社会の創り手」の育成が求められる。「社会の創り手」を,社会科の目標に引き寄せて検討すると,社会の変化をふまえ,持続可能な社会のあり方を公正に判断する「公民」として捉えることができる(1)。「公民」育成のためには,社会の変化を多面的・多角的…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
01 政治・経済の仕組みがわかる!授業デザインのポイント
目的理解型の「仕組み」学習を
社会科教育 2024年8月号
02 政治・経済の仕組みをわかりやすく伝える授業づくり はじめの一歩
[政治]政治の「しくみ」をどのように考えるか〜政治の「しくみ」と「はたらき」を「対立」の観点で〜
社会科教育 2024年8月号
02 政治・経済の仕組みをわかりやすく伝える授業づくり はじめの一歩
[経済]まず「教える側の専門知識が不足している」問題の解決を
社会科教育 2024年8月号
03 政治・経済 私のおすすめ授業ネタ ベスト3
[政治]子どもの政治への関心と有効感を高めるには
社会科教育 2024年8月号
03 政治・経済 私のおすすめ授業ネタ ベスト3
[経済]多様な経済的概念の存在を導き出すネタ
社会科教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
05 政治・経済をめぐる論点・争点と授業づくり
[経済]資本主義のあり方を問う社会科授業の意義
社会科教育 2024年8月号
05 ICT×板書 子どもの学びを支える板書デザイン
今あるICT環境や黒白板を最大限に活かして
社会科教育 2024年6月号
01 大人もハマる!社会科面白教材発掘の基礎スキル
教師自ら楽しみ追究する
社会科教育 2024年7月号
03 スペシャリスト直伝!オリジナル教材発掘のススメ
公民教育における教材発掘と授業化の視点
子ども・地域・学習指導要領等の結節点
社会科教育 2024年7月号
06 思考ツールを活かした板書づくりのポイント
思考ツールを活用した討論活動における板書の工夫
社会科教育 2024年6月号
一覧を見る