詳細情報
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
子どもが熱中! 漢字文化の授業
知っていそうで知らない「月」のつく漢字の部首
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
「月」のつく漢字は多い。しかし,その漢字の正確な部首は,案外知られていない。 子供たちに,漢字への興味を持たせようと行った実践である。 「月」のつく漢字…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業のサイトの作り方
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
ファイナル模擬授業の舞台裏
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業に合う漢字合わない漢字
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
漢字文化MLの励ましあってのこと!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
足型にこだわることから
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中! 漢字文化の授業
知っていそうで知らない「月」のつく漢字の部首
向山型国語教え方教室 2002年4月号
「絶対評価」で評価基準はどう変わるか
「知識・技能」の評価基準
授業研究21 2001年5月号
「伝統と文化」の授業での扱い方 9
「伝統的な言語文化に関する事項」の評価の在り方
国語教育 2010年12月号
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
5年
保護者会で話しておきたい指導を授業の中で取り入れる
向山型国語教え方教室 2009年6月号
「絶対評価」で評価基準はどう変わるか
「個人内評価」の基準
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る