詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
苦手な作文が大好きになった!
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
東原 希代子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.苦しい作文の時間 私自身が小学生の頃,作文の時間は何を書いていいか分からず,机に座ったまま時間だけが過ぎていった。 私が苦労してやっと書き上げた下手な作文は,担任から1度もほめられることはなかった。私にとって作文の時間は憂鬱だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
苦手な作文が大好きになった!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
学年別・向山型国語の授業
2年
要約に「助けた」を使うのはADHDの子でなくても難しい―アレクサンダとぜんまいねずみ―
向山型国語教え方教室 2002年4月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
ザビエル
社会科教育 2003年11月号
向山型国語の知的発問づくり 5
五十音図の授業づくり(下)
向山型国語教え方教室 2001年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 4
楽しく知的に
向山型国語教え方教室 2001年12月号
一覧を見る