詳細情報
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山実践に見る「個別評定」のポイント
書誌
向山型国語教え方教室
2003年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
教師ならば,どの教科でもしている個別評定がある。 できたら(もしくは,書いたら)もっていらっしゃい。 一番単純で明快な個別評定がこれである
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
討論の授業も「個別評定」で成立する
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
「個別評定」すれば授業はこう変わる
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
駄目教師ほど「個別評定」を行わない
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山型国語の「個別評定」代表実践
向山型国語教え方教室 2003年2月号
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
「個別評定」の典型パターンを解析する
向山型国語教え方教室 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
向山実践に見る「個別評定」のポイント
向山型国語教え方教室 2003年2月号
不安な1年を過ごしてきた2021年の春だからこそ「安心感」をキーワードに学級を開こう
プロたちの初日に見られる戦略
授業力&学級経営力 2021年4月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 5
問題演習にグループ学習を取り入れる際の上位の子の生かし方/学習者にとっての意味を考えた検討を
数学教育 2011年8月号
提言・なぜ「授業びらき」に到達度を示すか
到達度の表明は教師の気概である
授業研究21 2005年4月号
一覧を見る