詳細情報
向山型国語授業の組み立て方 (第4回)
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「向山学級4代目」のノート TOSS長崎が主催する研究会の一つで,向山学級の国語ノートを解析している。向山学級4代目(1977~1978年度)の名取伸子さんのノートだ。5年生4月から6年生終了まで揃っている。1冊目のノートから,5年生4月に行われた説明文の授業を再現してみる。当時の光村5年上教科…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語授業の組み立て方 12
シングル「CD」の如くに授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語授業の組み立て方 11
“血液が沸騰する”真剣勝負を通過せよ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語授業の組み立て方 10
授業の「組み立て」とは何か
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語授業の組み立て方 9
向山学級の授業を再現する強力ツール
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語授業の組み立て方 8
向山学級の評論文を追いかける必要条件
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語授業の組み立て方 4
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
向山型国語教え方教室 2003年10月号
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“食育”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
元寇で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
私も必ず挑戦したい
そりゃ、挑戦したいです!
教室ツーウェイ 2003年11月号
テスト問題を授業にどう生かすか
社会科の面白さと本質を再確認できる授業アイデアの創出
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る