詳細情報
向山型国語で討論の授業 (第5回)
向山「型」討論の基本形(2)
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山氏の授業がある。 よく知られた授業である。 菜の花や 月は東に 日は西に 次の発問で授業が行われている。 ◇1 どこに居るのか。 ◇2 目に入る色は何か…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語で討論の授業 6
確認の原則を「確認」する
向山型国語教え方教室 2004年2月号
向山型国語で討論の授業 4
知のネットワークを活性化する向山型討論の授業の秘密
向山型国語教え方教室 2003年10月号
向山型国語で討論の授業 3
横山氏の分析が教える向山「型」国語の新境地
向山型国語教え方教室 2003年8月号
向山型国語で討論の授業 2
向山「型」討論の基本形(1)
向山型国語教え方教室 2003年6月号
向山型国語で討論の授業 1
向山型の「型」とは何か
向山型国語教え方教室 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語で討論の授業 5
向山「型」討論の基本形(2)
向山型国語教え方教室 2003年12月号
「書くこと」の言語活動
【小学校5・6年】提案文/教材名「私たちにできること」(光村図書6年)
実践国語研究 2020年11月号
トピックス 8
特別支援教育関係予算と重点施策実施5か年計画
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
全知長のページ
【全知長だより】組織,活動及びH16年度予定について
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る