詳細情報
特集 「読解力」をつける授業のカン所
わがクラスの「読解力」の必達目標
音読指導を徹底して行うための5項目
書誌
向山型国語教え方教室
2005年8月号
著者
有村 紅穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教育の基本は,「音読」「視写」「漢字」の三つ。 その中で,「読解力」に大きくかかわるのは「音読」指導である。 しかし,学校教育の中で,私たち教師は,いったいどれくらいの時間を「音読」指導に充てているだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型国語でつく読解力
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型説明文指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型分析批評のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型テストの答え方のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
長文読解が苦手な子どもを救う向山型一字読解指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
わがクラスの「読解力」の必達目標
音読指導を徹底して行うための5項目
向山型国語教え方教室 2005年8月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈2年用〉カタカナのれんしゅう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
歴史人物で“たほいや型”歴史ゲーム→時代背景とキャリアでQ
小野妹子・中大兄皇子
社会科教育 2013年10月号
提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
子どもの心を揺さぶる発問をする
授業研究21 2004年10月号
総論
教師の思いを指導の中に文字で表わそう
楽しい算数の授業 2008年4月号
一覧を見る