詳細情報
特集 「読解力」をつける授業のカン所
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
追試により読解力をつける指導を知る
書誌
向山型国語教え方教室
2005年8月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読解力とは… 学習指導要領より 学習指導要領 C読むこと イ 目的や意図などに応じて文章の内容を的確に押さえながら要旨をとらえること。 2.「森へ」はどう指導したらいいのか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
6年
トピックセンテンスで全体構造をとらえる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
6年
「一文字違うだけで発見のある授業」を追試する
向山型国語教え方教室 2004年6月号
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
6年
追試により読解力をつける指導を知る
向山型国語教え方教室 2005年8月号
ミニ特集 つまずき・まちがい激減のノート指導
机間巡視でつまずきを発見し,そっと短く何度も個別指導をする
向山型算数教え方教室 2011年7月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
2年
教材との葛藤三原則に初挑戦!
向山型国語教え方教室 2001年8月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
2年
一字題一行詩からスタートすれば2年生でも楽々詩を作る
向山型国語教え方教室 2006年12月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
6年
教科書教材で「SHOW&TELL」
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る