詳細情報
特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
日本の気概を教える「戦争文学」の授業
『英霊の言乃葉』をそのまま読めば,何のために戦争に行ったかを知ることができる
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
国語
本文抜粋
靖国神社が日中の問題になっている。そこにまつられている方は,日本の礎になった方なのだ。靖国神社の社頭掲示されていた遺稿集『英霊の言乃葉』から何を思って戦争をしたのかを探る授業を行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
「戦争文学」の授業はなぜ重くて暗いか
向山型国語教え方教室 2005年10月号
特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
「戦争文学」の授業を知的に組み立てる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
21世紀型「戦争文学」の授業ポイント
心情的発問(気持ち発問)をゼロにする
向山型国語教え方教室 2005年10月号
21世紀型「戦争文学」の授業ポイント
戦争文学は分析批評でシンプルに
向山型国語教え方教室 2005年10月号
「戦争文学」をスマートに扱うウラ技
原点は向山氏の「石うすの歌」の授業
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
日本の気概を教える「戦争文学」の授業
『英霊の言乃葉』をそのまま読めば,何のために戦争に行ったかを知ることができる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/なわ跳び>安全面に配慮し、なわ跳び指導は帯で行う
楽しい体育の授業 2014年12月号
リズムとテンポよくする「戦争文学」の授業
戦争文学とて,国語科授業の本筋にブレはない
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る