詳細情報
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
1年
さらに「もう一歩」つめる
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.先行実践 『教え方のプロ・向山洋一全集5 入門期の国語授業』(明治図書)において,向山氏が低学年授業における典型的な授業を示している。 おやゆびたろうがいた時に,新幹線はあったと思う。 (前掲書p.82…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
1年
神話を語って聞かせる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「学力保証」する向山型国語の授業[1・2月]
1年
さらに「もう一歩」つめる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学年/まず手本を示し,次に変化させる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
イメージでわかる数学 9
三角柱を切った立体の体積
数学教育 2000年12月号
子どもの心を掴むよい授業・わるい授業
〔小学校〕授業の始まり15秒で掴む
授業研究21 2007年10月号
生徒が意欲を示す「関数」の指導
一次関数の指導のアイデアと実践例
身近な題材から入る一次関数
数学教育 2000年6月号
一覧を見る