詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力1・描写の指導法
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山実践に原点あり 「描写」の作文指導は,意識していなかった。 意識していなかったが実践はしていた。 というのは,「描写」の作文指導を向山洋一氏が提唱し,10年以上も前から追試をしていたのだ。毎年,必ずといってよいほど追試をしていた。子どもたちの作文恐怖症を治療する手段として活用していた。子どもたち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
審議会経過報告書
隠されたポイントはここだ
向山型国語教え方教室 2006年8月号
審議会経過報告書
8つの国語力の必達目標をどう設定するか
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
向山型国語と8つの国語力
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力2・要約の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力3・紹介の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力1・描写の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
授業に生きる伝統的教育文化
国語 いろは歌
現代に伝えたい千年続いた初等教材
教室ツーウェイ 2005年10月号
授業に生きる伝統的教育文化
音楽 和楽器の指導
筝には中学生を夢中にさせるメリットがある
教室ツーウェイ 2005年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
2年/わたしたちのたからものを ともだちに しょうかいしよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2022年11月号
子ども調査研究 8
どんなジャンルのテレビ番組が好きか
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る