詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力8・討論の指導法
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
公開発表会などで,「討論の授業」をするというので参加することがあるが,まともな討論にお目にかかったことがない。多くは,その場で思いついた意見を言い合うだけ。せいぜいが「指名なし発表」の域にとどまる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
審議会経過報告書
隠されたポイントはここだ
向山型国語教え方教室 2006年8月号
審議会経過報告書
8つの国語力の必達目標をどう設定するか
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
向山型国語と8つの国語力
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力1・描写の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力2・要約の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力8・討論の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
子どもをめぐる環境の変化
男の子はなぜ元気がないか
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る