詳細情報
向山型国語キーワード
間を空ける
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型の授業を,「いいとこ取り」でやれると思っている人がいる。「教師の仕事」が分からない人たちだと思う。向山氏の授業行為には,氏も述べているように,「一つひとつに意味がある」。部分を取り上げてやってみても,全体の繋がりは見えず,その意味も分からないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語キーワード
「論」と「人」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
向山型国語キーワード
不易と流行
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
向山型国語キーワード
分析批評
向山型国語教え方教室 2008年8月号
向山型国語キーワード
もし○○ならば
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語キーワード
間を空ける
向山型国語教え方教室 2006年10月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
授業上達論 追補 122
若き教師も夢とロマンに満ちて法則化からTOSSへ
教室ツーウェイ 2002年3月号
提言
学校にかかわる多職種の「専門職」にはどのようなものがあるか
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
使用場面の限定や拡大化の工夫をし,効果的に使用する
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る