詳細情報
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/TOSSランドは参観日授業の宝庫だ
書誌
向山型国語教え方教室
2007年2月号
著者
林 健広
ジャンル
国語
本文抜粋
1.TOSSランドで授業が変わった 新採のときのことである。 参観日の次の日の朝,子どもから言われた。 「昨日,お母さんが言ってたよ。あれは,授業なの?って…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/子どもに趣意説明をしながら保護者に伝える
向山型国語教え方教室 2006年12月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/どの子も活動できる「たけのこ読み」
向山型国語教え方教室 2006年10月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/知的で楽しい「点のつく漢字」の授業
向山型国語教え方教室 2006年8月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/授業参観にオススメの『話す・聞くスキル』の「早口言葉」
向山型国語教え方教室 2006年6月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/親子で白熱・五色百人一首
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/TOSSランドは参観日授業の宝庫だ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
保護者の悩みに応える支援 1
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
保護者の悩みに応える支援 2
学齢期から始める就労のための自己コントロールとコミュニケーション(2)
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
ソーシャルスキルを身につける指導・支援
あいさつやお礼の言葉の獲得を目指して
人とかかわることが好きな自閉症児Aさんの事例から
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
支援ツール「フープとびなわ」の実践
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
一覧を見る