詳細情報
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/どの子も活動できる「たけのこ読み」
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
野﨑 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
1.今までの参観 「先生には申し訳ないけど,授業参観ではわが子しか見ていないのです。だから,この前は,わが子が勉強している姿が見られてよかったです…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/TOSSランドは参観日授業の宝庫だ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/子どもに趣意説明をしながら保護者に伝える
向山型国語教え方教室 2006年12月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/知的で楽しい「点のつく漢字」の授業
向山型国語教え方教室 2006年8月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/授業参観にオススメの『話す・聞くスキル』の「早口言葉」
向山型国語教え方教室 2006年6月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/親子で白熱・五色百人一首
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学年/どの子も活動できる「たけのこ読み」
向山型国語教え方教室 2006年10月号
提言
「チームとしての学校」をめざすために
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
知識基盤社会に生きる「知識活用能力」とは
新しい時代に求められる三つの能力
現代教育科学 2010年5月号
特集 算数時数増!「移行措置」に対応する教材&授業
教科書のない移行内容は,発展教材で内容を深める
向山型算数教え方教室 2008年9月号
これからの体育授業づくりで求められること 8
学習指導要領改訂の方向性
楽しい体育の授業 2016年7月号
一覧を見る