詳細情報
五色百人一首のユースウェア
「教師が読む」ことの指導原理
書誌
向山型国語教え方教室
2007年6月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
五色百人一首の指導にあたって,形式的な マニュアルばかりを求める人は多い。「何秒 で読むのか」「どういう抑揚で読むのか」「何 回繰り返すのか」「お手つきは何回目から取…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首のユースウェア
「裏文化」は,担任の学級経営の思想を表す鑑である
向山型国語教え方教室 2008年2月号
五色百人一首のユースウェア
ユースウェアに込められた技術を意図的に指導に組み込む
向山型国語教え方教室 2007年12月号
五色百人一首のユースウェア
神様の課題「小さな混乱」
向山型国語教え方教室 2007年10月号
五色百人一首のユースウェア
「お手つき」指導の理念
向山型国語教え方教室 2007年8月号
五色百人一首のユースウェア
基本のルールと指導法
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首のユースウェア
「教師が読む」ことの指導原理
向山型国語教え方教室 2007年6月号
道徳教育推進教師を中心とした指導体制の問題点
校長の下での働き掛け
現代教育科学 2010年9月号
他教科の導入アイデアを活用してみよう!
〔音楽〕道徳の授業に音楽を取り入れてみよう
道徳教育 2017年7月号
一覧を見る