詳細情報
特集 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
道徳教育推進教師を中心とした指導体制の問題点
校長の下での働き掛け
書誌
現代教育科学
2010年9月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「変わらぬ部分」の確認を 新教育課程の先行実施二年目である。私は、本年度は、教育課程の「変わる部分」の趣旨理解を徹底する年度であるとともに、「変わらぬ部分」についての再確認をする年度と位置づけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
修身教育の再検討の必要性―「道徳の時間」を実り豊かにしていくために―
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
むしろ「修身」の良さを学べ―本当の「悪玉」は誰か―
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
現行の「道徳の時間」は修身否定の上で生きる力を育成している
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
課題は「道徳の時間」を清算し、新しい修身科を立てることである
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
大切な考え方は一方的に注入してよい。その際、「ふれあい囲碁」のような「一級の教材」を取り入れるべきである
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育推進教師を中心とした指導体制の問題点
校長の下での働き掛け
現代教育科学 2010年9月号
道徳教育のこれからの課題 6
何が宗教教育を「タブー視」させてきたのか
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る