詳細情報
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
討論の授業初級編
書誌
向山型国語教え方教室
2007年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業初級編 与謝蕪村の俳句を使って授業した。 斧入れて香におどろくや□木立 1.視写と音読 まず,丁寧に視写をさせ,めいめいに読ま せる。次に,列を指定し,ひとりずつ読ませ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
続・指名なし討論展開中
向山型国語教え方教室 2008年2月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
指名なし討論展開中
向山型国語教え方教室 2007年12月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
真っ向勝負の倫理訓練
向山型国語教え方教室 2007年10月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
低学力の子を巻き込む
向山型国語教え方教室 2007年8月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
型を活かした授業作り
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
討論の授業初級編
向山型国語教え方教室 2007年6月号
分析批評の国語授業
向山学級の子どもが言葉を使いこなす理由
教室ツーウェイ 2009年7月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「息をするように」文章を書く人間を育てる日記指導
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る