詳細情報
巻頭コラム
知的で子どもが熱中する分析批評の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2007年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評による国語の授業は,多くの教師 の心をとらえる。 授業が知的であり,子どもを熱中させるか らである。 国語の授業は,教材(テキスト)を読むこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
知的で子どもが熱中する分析批評の授業
向山型国語教え方教室 2007年8月号
説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
小学校
3年/ありの行列(光村図書)
国語教育 2023年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 5
6年「よみとる算数(1)」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
第50回「博報賞」受賞 日本文化・ふるさと共創教育部門
栃木県那須塩原市立塩原小中学校
授業力&学級経営力 2020年4月号
【教育界初の主張】上達のための「黒帯六条件」と私の体験
『黒帯六条件』は、日本の教育史上初めて示された授業上達の指針
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る