詳細情報
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/うんこのケーキはおいしいよ
書誌
向山型国語教え方教室
2007年8月号
著者
濱崎 督之
ジャンル
国語
本文抜粋
東京書籍2年上に「丸,点,かぎをつかお う」という小単元がある。 「たなかさんとおったよ」という文が,読 点の場所によって「田中さんと,折ったよ」「田…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/どの子も楽しく詩が書ける!向山型パロディの授業(村野聡氏の追試)
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/短時間の熱中する活動を数多く盛り込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/漢字文化,発見させる発問で熱中させた!
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/ひらがな50音表を見ながら,二文字の言葉を探そう
向山型国語教え方教室 2008年8月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/「初めて」を嫌がる子のは布石を打ち,抵抗をなくす
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/うんこのケーキはおいしいよ
向山型国語教え方教室 2007年8月号
指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
深化・総合化の観点・計画的指導 研修課題&実践ヒント
総合的学習を創る 2004年3月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/日頃の音読・視写・暗唱で授業が安定!学習ゲームで熱中!
向山型国語教え方教室 2007年6月号
視点2 おさえておきたい! 見方・考え方を鍛える発問づくり はじめの一歩
F子どもの「学び力」をグングン引き出す発問
発問の役割を理解し,「学び力」を引…
社会科教育 2018年5月号
指導要領改定を先取り?「総合の時間」づくりのために
各学年の目標内容を定める 研修課題&実践ヒント
総合的学習を創る 2004年3月号
一覧を見る