詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
Kさんを変えた五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室
2007年8月号
著者
塩谷 直大
ジャンル
国語
本文抜粋
五色百人一首は,子ども の可能性を引き出してくれ る。それを実感する出来事 が,学級で起こった。 1.自信がなさそうなKさん 初任の時,Kさんという…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
Kさんを変えた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2007年8月号
02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
社会参加につなげるポイントと留意点
教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
社会科教育 2025年1月号
03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
社会科教育 2025年1月号
私のTOSSランド活用方法
まさに助け船
教室ツーウェイ 2003年4月号
英会話 私の授業システム
パーツを組み合わせた授業、そして浴びるように英会話を学べる教室環境
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る