詳細情報
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
理解・伝達の力をつける1分間スピーチ
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
ショー・アンド・テルの指導 ~スピーチの型を教え継続する~ 1.物を用意する 1年光村図書の教科書に「わたしは,なんでしょう」という単元がある。 友達にクイズを出して,答えを当てるゲーム的要素のある授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
「言語力の育成」が向山型国語で対応できるこれだけの根拠
向山型国語教え方教室 2008年4月号
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
感受・表現の力をつける音読・暗唱指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
解釈・説明の力をつける視点転換の指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
評価・論述の力をつけるテキスト批評の指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
向山型国語の論争史―何とどう喧嘩してきたか足跡をたどる
西郷竹彦氏の法則化批判
授業は子どもの事実で判断せよ
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
理解・伝達の力をつける1分間スピーチ
向山型国語教え方教室 2008年4月号
実践
[5年]じゅんかん小数のひみつを探る
楽しい算数の授業 2011年1月号
「授業技術」編
授業の原則を明確にして授業技術を身につける
【向山論文の分析】原則を使いこなすためには十年かかる
教室ツーウェイ 2015年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 97
低学年
向山型算数教え方教室 2007年10月号
一覧を見る