詳細情報
PISA型読解力を超える授業づくり
「誤解を指摘する問題」を解くスキル@
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
3人も来た。 上の文には,二通りの意味がある。一つは「2人以下のはずなのに3人も来た」という意味である。もう一つは「他の人たちだけでなく,あの3人も来た」という意味である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力を超える授業づくり
「伝統的な言語文化」の授業をつくる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「知性・品性」が教育の要である
向山型国語教え方教室 2008年12月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「発問の機能」をイメージせよ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「誤解を指摘する問題」を解くスキルA
向山型国語教え方教室 2008年8月号
PISA型読解力を超える授業づくり
『PISA型読解力育成スキル』は最先端の知的財産だ
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力を超える授業づくり
「誤解を指摘する問題」を解くスキル@
向山型国語教え方教室 2008年4月号
授業に使えるイラスト 16
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る