詳細情報
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
3年
国語授業のエキスを見せる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年6月号
著者
矢野 晴美
ジャンル
国語
本文抜粋
初めての参観日。保護者に知ってもらいたいのは「このようにして国語の授業をしている」ということ。 授業の組み立ては,以下の通り。 @新出漢字の練習(約5分)→A漢字文化(約5分)→B暗唱(約10分)→C音読(約20分)→D百人一首(約5分…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
3年
「モノ」があると子どもは話せる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
「手紙の書き方」テキストで、バッチリ!
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
3年
最終目標から、授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
3年
「木かげにごろり」(東京書籍)で「主役・対役」を検討する
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
3年
追試をしないと見えない分析批評
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
3年
国語授業のエキスを見せる
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る