詳細情報
誌上対決!読解力向上授業実践
文型をそろえることで対比に目を向けさせる指導
・・・・・・
太田 聡美
言葉を読み解くには体験が必要である。短文づくりで事例を集めて体験の層を厚くする。
・・・・・・
吉川 誠仁
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
太田 聡美
/
吉川 誠仁
ジャンル
国語
本文抜粋
六年生の二学期教材に「りんご」(光村図書六年上「創造」所収)という山村暮鳥の詩がある。 両手をどんなに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上対決!読解力向上授業実践
文種に応じた読み方を指導する読書指導
向山型国語教え方教室 2009年10月号
誌上対決!読解力向上授業実践
「書きかえ」によって「情報の取り出し」と「解釈」を境界知能の子を巻き込んでできる
向山型国語教え方教室 2009年10月号
誌上対決!読解力向上授業実践
九年間を見通した説明文指導
向山型国語教え方教室 2009年8月号
誌上対決!読解力向上授業実践
人間の認識法は絵画的である。文章読解が困難な境界知能の子に絵画的指導ステップを入れる。
向山型国語教え方教室 2009年8月号
誌上対決!読解力向上授業実践
習得したことがらを組み合わせ活用する
向山型国語教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
誌上対決!読解力向上授業実践
文型をそろえることで対比に目を向けさせる指導
向山型国語教え方教室 2009年12月号
“音と臭い”で全国のイメージづくり・教材づくり
滋賀県
社会科教育 2002年12月号
TOSSインターネットランド 135
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る