詳細情報
特集 教科書=教材別に見た向山型授業モデル
「教科書=教材別に見た向山型授業モデル」年間指導のポイント
向山氏の学級通信から実践を書き写し、整理し、その思想を学ぶこと
書誌
向山型国語教え方教室
2010年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の学級通信の中で,比較的手に入りやすいものは6つある。 アチャラ,ランダム,アンバランス,エトランゼ,スナイパー,えとせとらである。 これらの学級通信の中から向山氏が書いている国語の実践をすべて拾い出す。時系列にノートに書き出していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教科書=物語教材」の向山型授業モデル
対比による授業で討論を成立させる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
「教科書=説明文」の向山型授業モデル
十分音読させた後に「要約中心型」か「構造中心型」で進める
向山型国語教え方教室 2010年6月号
「教科書=詩教材」の向山型授業モデル
「晴間」で討論を仕組む向山型国語の授業〜4・5月の討論指導を結集する〜
向山型国語教え方教室 2010年6月号
「教科書=作文教材」の向山型授業モデル
向山型パロディ指導でレトリックを身につけさせる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
テストで子どもを落ち込ませない―私の取り組み
全員に百点をとらせること。実際に力をつける方法を身につけた教師だけが子どもたちを笑顔にできる
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
「教科書=教材別に見た向山型授業モデル」年間指導のポイント
向山氏の学級通信から実践を書き写し、整理し、その思想を学ぶこと
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る