詳細情報
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
4年
「四字熟語作文」を作る
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
西尾 豊
ジャンル
国語
本文抜粋
優れた授業には,どの子もできるようにさせ,熱中させる「組み立て」がある。「四字熟語作文」の授業も,向山氏の絶妙な組み立てにより,子どもたちが楽しい四字熟語の作文を作れるようになっている。以下,実践を踏まえて論じていく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
4年
評定の観点を伝えて、練習もスピーチも聞き手も真剣になる!
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
言葉の使い方を学び、使いこなせるようにする
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
4年
向山型は「問いと答え」の構造を教えながら、文章を建設的に批判する力を育…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
4年
スケッチアップで視点を問う
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
4年
学年始めで「視点」の観点をもたせる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
4年
「四字熟語作文」を作る
向山型国語教え方教室 2010年8月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 7
10月の重点:日直も、『ほめる』『評定する』で動かす
授業力&学級統率力 2012年10月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 10
1月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考えるA
授業力&学級統率力 2013年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 78
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
道徳教育 2019年10月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力2・要約の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る