詳細情報
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第7回)
10月の重点:日直も、『ほめる』『評定する』で動かす
書誌
授業力&学級統率力
2012年10月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 日直の位置づけ 向山洋一氏は、日直について、次のように述べている。 日直は、その日一日の全責任を持ち、当番活動に含まれぬ仕事もする。 (『学級を組織する法則』p. 32…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 11
2月の重点:教師の出場(でば)を少なくせよ
授業力&学級統率力 2013年2月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 10
1月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考えるA
授業力&学級統率力 2013年1月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 9
12月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考える@
授業力&学級統率力 2012年12月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 8
11月の重点:『魔の11月』を切り抜ける
授業力&学級統率力 2012年11月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 6
9月の重点:『シルバーの3日間』は2日目までが勝負
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 7
10月の重点:日直も、『ほめる』『評定する』で動かす
授業力&学級統率力 2012年10月号
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 10
1月の重点:改めて『リズムとテンポ』を考えるA
授業力&学級統率力 2013年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 78
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
道徳教育 2019年10月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力2・要約の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
学年別・向山型の授業[7・8月]
4年
辞書を引くことを楽しみながら書く
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る