詳細情報
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.2年生飛び込み授業 依頼を受けて2年生で飛び込み授業を行った。教科書に掲載された詩(「赤とんぼ」まど・みちお)の授業である。 子どもの氏名はすべて覚えていた。自己紹介をしたり子どもたちの名前を一人一人呼んで握手をしたりした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイ…
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(1)
向山型国語教え方教室 2010年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「漢字辞典の使い方」では,丸ごと視写させる箇所がある。
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
向山型国語教え方教室 2010年8月号
自由投稿フリーページ
向山型算数教え方教室 2000年9月号
プロ教師が語る! 伸びた教師の条件
私が見た伸びた教師4つの条件
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
教師になってよかった! 先輩教師のドラマ
保護者に感謝されたドラマ―「先生のおかげで,算数ができるようになりました」―
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
向山実践「学級通信」から8つの言語活動を抽出する
言語力育成には,正確に書くことを常に意識させる
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る