詳細情報
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
プロローグ 研究授業をやる。「大研」といってすべての教師が参観に来る。それに向けて久々に研究授業通信を発行することにした。その内容を紹介する。 1.実態調査と目的…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
飛び込み授業での音読指導
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイ…
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(2)
向山型国語教え方教室 2010年4月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「報告文を書く」全16時間の授業(1)
向山型国語教え方教室 2010年2月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「漢字辞典の使い方」では,丸ごと視写させる箇所がある。
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
研究授業通信を発行する(1)
向山型国語教え方教室 2009年12月号
TOSS障害児教育のキーワード
作業記憶が少なくてすむ教え方
教室の障害児 2004年7月号
教員採用試験 効果のあった勉強法 効果のない勉強法
小論文
型を決めて書き,力のある人に見てもらう
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
模擬授業なんてこわくない!模擬授業実例集
社会(歴史的分野)
人物調べを行い,語りすぎず授業をする
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
2 「予想外の結果」で盛り上がる面白問題
3年 6個の缶を縛るひもの長さを求めよう!
数学教育 2017年3月号
一覧を見る