詳細情報
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
文学の美:「省略形」を授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は言う。 国語教材の一箇所を聞く。 2008年7月,「向山洋一教え方検定」札幌会場。そこで,向山氏が初めて「討論の授業」の組み立て方を語った。その際の,伴のメモによる。「討論の授業」を組み立てていく過程で,「発問一つ」で授業をする場面がある訳である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
日本教育技術学会での主張を補足する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
授業「内容」は授業者の「情報量」の反映である
向山型国語教え方教室 2011年12月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山型で「自由度」の高い教室実践を創る
向山型国語教え方教室 2011年10月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「漢字熟語」で「本質」を表現させる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「作業指示」で「本質」をくっきりさせる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
文学の美:「省略形」を授業する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
4 自ら学ぶ学習システム
「できた問題」、「できなかった問題」に印をつけるシステムが不可欠である
教室ツーウェイ 2001年7月号
一覧を見る