詳細情報
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山型で「自由度」の高い教室実践を創る
書誌
向山型国語教え方教室
2011年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の新教科書五年に,三つの古典が掲載されている。「竹取物語」「枕草子」「平家物語」である。巻末には,補助教材として「徒然草」もある。子どもは古典が大好きだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
日本教育技術学会での主張を補足する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
授業「内容」は授業者の「情報量」の反映である
向山型国語教え方教室 2011年12月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「漢字熟語」で「本質」を表現させる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「作業指示」で「本質」をくっきりさせる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「見えないレトリック」を発見させる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山型で「自由度」の高い教室実践を創る
向山型国語教え方教室 2011年10月号
算数が好きになる問題
小学1年/たすのかなひくのかな
楽しい算数の授業 2005年1月号
ライフスキルと健康教育 110
継続ストレスから健康を守るコヒアランス
楽しい体育の授業 2011年5月号
一覧を見る