詳細情報
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第1回)
「向山型問題づくりの授業」は、子どもをまるごと包み込む
書誌
向山型国語教え方教室
2012年4月号
著者
中川 貴如
ジャンル
国語
本文抜粋
「向山型問題づくりの授業」は,学級で一番学力が厳しい子も活躍できる。どの子にも優しい授業である。 「向山型問題づくりの授業」と言えば,向山洋一氏の「大造じいさんとがん 401問の問題づくり」,「雪(三好達治)」,「雑草のうた」等の授業がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
目立たない子たちが、ヒーローになる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
個別評定でスピーチが激変!
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
一番できない子が俳句を書いた
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
子どもが変われば、保護者も変わる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
学年一の問題児を変身させた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 1
「向山型問題づくりの授業」は、子どもをまるごと包み込む
向山型国語教え方教室 2012年4月号
道徳データバンク 全国調査から見えてくる未来と提言 8
道徳教育が変わる,年間指導計画が変わる(2)
ほとんどの学校で全校体制で取り組ま…
道徳教育 2020年11月号
スポーツと健康づくり 11
日本人とアメリカ人の腸が似ている?!
楽しい体育の授業 2001年2月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【気になる子編】
授業への参加意欲が低い子には、どうアプローチすればよいですか?
道徳教育 2014年1月号
読書習慣をどのように身につけてきたか
読書は形から入ってもいい
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る