詳細情報
ミニ特集 物語教材「気持ち」を聞かない発問例
(3年)モチモチの木
文章を正確に読み取る力を育てるための発問例
書誌
向山型国語教え方教室
2012年6月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.意見が分かれて討論になる発問 文章には,正しい読み取りがある。正しい答えは一つだけだ。だから,討論になる。 発問1 登場人物は誰ですか
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語の教材開発一覧
国語ワークテスト
国語テストに△はつけない。子どもに本当の国語力をつける向山型ワークテスト
向山型国語教え方教室 2015年4月号
「微細運動」に課題がある子の視写指導
微細運動に課題のある子のストレスを軽減する指導ポイント
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型「話す」指導をオーバービューすると
「話す」力をつける指導過程には、「成功体験」と「褒めること」が欠かせない
向山型国語教え方教室 2014年4月号
発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 6
発達障がいの子どもも大活躍する授業で、保護者の信頼を得る
向山型国語教え方教室 2014年2月号
小学校中学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【年賀暑中見舞編】
おくって楽しい、もらってうれしい年賀状を作ろう
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
(3年)モチモチの木
文章を正確に読み取る力を育てるための発問例
向山型国語教え方教室 2012年6月号
ホントの江戸はこうだった 2
江戸はどのように理解されているか
社会科教育 2001年5月号
授業時間1割増→増やしたい教材単元はこれだ
中1分野で増やしたい教材単元はこれだ
楽しい理科授業 2008年2月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
社会科授業力をみがくために
社会科教育 2008年8月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 5
<今月のテーマ> 上司・先輩・同僚とのつきあい方―私の成功&失敗談
6年/子どもが一番わかってくれる
向山型算数教え方教室 2010年8月号
一覧を見る