詳細情報
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第5回)
「最高峰」やまなしも「子どもが作った問題」で組み立てられるのか
書誌
向山型国語教え方教室
2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 追究力を高め,持続させる要件は何か なぜ,子どもが作った問題で組み立てるのか。 理由がこれである。 追究力を高め,持続させる 次は,向山氏が26歳のときの研究テーマである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 12
「やまなし」を子どもが作った問題で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 11
「大造じいさんとガン」 教科書の挿絵をどう問うか
向山型国語教え方教室 2013年12月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 10
デジタルアーカイブ「雪」の授業
問題を作らせる際の第一指示
向山型国語教え方教室 2013年10月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 9
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その2
向山型国語教え方教室 2013年8月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 8
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その1
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 5
「最高峰」やまなしも「子どもが作った問題」で組み立てられるのか
向山型国語教え方教室 2012年12月号
事例
5 高等学校「キャリア教育」将来を見据えた意思決定支援
発達障害のある生徒の就労に関する意思決定支援―就労に関する意思決定に必…
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学地理 草原の中で−モンゴルの人々の暮らし
中学地理(教育出版)p.28〜29…
社会科教育 2001年6月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
算数・数学科教育の専門家からの意見
総合的学習は格段に数学の学力を高める 教師は驢馬車驢馬を脱出し、高度の数学を研究しよう
授業研究21 2000年11月号
わたしが見た面白い授業
愛知県阿久比町立東部小学校
面白い総合的学習の時間の単元開発
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る