詳細情報
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
自分の傲慢さに気づかせてくれた向国のライブ
・・・・・・
石田 寛明
自分の頭で教えることで瞬発力を磨き、授業を変える
・・・・・・
川中 朋子
書誌
向山型国語教え方教室
2013年2月号
著者
石田 寛明
/
川中 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
「今,発言しなかった人,起立。」 伴先生の指示が,会場に響く。 先生方,自分が発言をしないのに,「間違ってもいいから言いなさい」と,絶対,教室で,子ども達に言ってはいけませんよ(文責:石田…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文学作品としての美しさを問う
向山型国語教え方教室 2013年10月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
異次元のスピード、心地よい緊張感の論文審査で時間感覚が変わる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
理想の読み聞かせのイメージを明確に示した向山氏の導入
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
ライブで要約指導の我流に気づいた
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文章そのものを科学的に読むことをより意識するようになった!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
自分の傲慢さに気づかせてくれた向国のライブ
向山型国語教え方教室 2013年2月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
算数・数学科の学習評価と到達度基準
評価するための手段・システムをもつことが大切だ
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
面白い本みつけた
『小学校授業クリニック 生活科1・2年』
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本校における習熟度別指導の変遷
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る