詳細情報
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
中学生教材:「ドアを○○○○たたく音がした。」どのように違いますか
書誌
向山型国語教え方教室
2013年6月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
中学一年生の授業である。授業参観の授業は、向山先生が言うように、保護者に自分の子どもの様子を見せることを念頭に授業を仕組む必要がある。一方、中学生は自分の力があらわになるのは好まない…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1,2月教材を用いた、集団思考を促す授業案
中学生/「故郷」(中学3年)を用いた、集団思考を促した授業実践と修正
向山型国語教え方教室 2012年2月号
学年別・「伝統的言語文化」の教材開発[7・8月]
中学校/長谷川櫂論考を使って『おくのほそ道』を新しい視点の教材にする
向山型国語教え方教室 2011年8月号
「伝統的言語文化と日本語の特質」言語事項を楽しく料理する
俳句短歌の定石の第一指示をどういうふうに教えるとよいか
向山型国語教え方教室 2011年4月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
中学校
「大阿蘇」(三省堂中2)「対比」は書いてある言葉で考えられるので楽しい
向山型国語教え方教室 2010年10月号
向山型国語サークル情報
向山型国語の基本をお教えします
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
中学生教材:「ドアを○○○○たたく音がした。」どのように違いますか
向山型国語教え方教室 2013年6月号
要約指導のテスト問題=過去問・難問・良問と教え方ポイント
中学校・要約指導のテスト問題
国語教育 2014年10月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
中学3年/古典作品の味わいを活かしたメッセージに
お薦めの古典を贈ろう(光村)
国語教育 2014年10月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2006年9月号
学力保障の説明責任・結果責任 12
学力保障の説明責任・結果責任(総括編)
国語教育 2006年3月号
一覧を見る