詳細情報
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第8回)
暗唱システムを続けることでAに自信と笑顔が戻った
書誌
向山型国語教え方教室
2013年6月号
著者
前田 吉法
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何もしない、それが当たり前のA 初めてAと出会ったのは五年生の研究授業を見たときであった。Aは周りを気にすることなく、机に突っ伏しあからさまに授業を受けていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
目立たない子たちが、ヒーローになる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 12
個別評定でスピーチが激変!
向山型国語教え方教室 2014年2月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
一番できない子が俳句を書いた
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 11
子どもが変われば、保護者も変わる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 10
学年一の問題児を変身させた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ 8
暗唱システムを続けることでAに自信と笑顔が戻った
向山型国語教え方教室 2013年6月号
アカデミックスキル 8
英語の読みに困難を示すLD児の指導
LD&ADHD 2004年1月号
編集後記
LD&ADHD 2009年4月号
授業上達論 追補 170
知識を得る上達論から修業する上達論へ
教室ツーウェイ 2006年3月号
事例
保護者との関係づくり
校外の専門家の協力を得てスムーズに連携できた例
LD&ADHD 2005年10月号
一覧を見る