詳細情報
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
五年生→言葉を根拠に考えることを教える
書誌
向山型国語教え方教室
2014年4月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読 四月教材、最初の単元は「五年生の国語学習を始めよう」という三時間扱いのものである(光村教育図書)。「丘の上の学校で」という詩と「あめ玉」という物語教材である。学習の手引きには、次のようにある…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型漢字指導で教師も子どもも変化する
向山型国語教え方教室 2004年8月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
五年生→「運動会」の行事作文は書き出しを工夫させる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
五年生→討論におけるまとめの仕掛け
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
五年生→趣意説明・確認・激励を仕掛けの要素とする
向山型国語教え方教室 2014年10月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
五年生→ほころびを修復するとは、たった一人をできるようにさせること
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
五年生→言葉を根拠に考えることを教える
向山型国語教え方教室 2014年4月号
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
5年:基礎学力を保証する手だてを持つ
向山型国語教え方教室 2013年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 4
6年/夏休みだって毎日友達に会える「目標申告 日めくりかんれだー」
授業力&学級経営力 2018年7月号
やってはいけないこんな指導
同じやるなら子どものための研究を
教室ツーウェイ 2009年11月号
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 10
アメリカの政治と社会を動かしている宗教
堀内一史『アメリカと宗教』(中公新…
社会科教育 2016年1月号
一覧を見る